DJまるの年齢や本名!身長や血液型等のwikiプロフィール!

DJまるの年齢や本名!身長や血液型等のwikiプロフィール!

今回はYouTubeを中心に活動する音楽グループ「Repezen Foxx」の元メンバーとして人気を博してきたDJまるさんの人となりに迫りたいと思います。

2017年に正式加入したDJまるさんは、Repezen Foxxのメンバーの中でも特に若い女性を中心に絶大な人気を誇った人物。そんな大きな支持をバックに、2024年にはYouTubeの個人チャンネル『MARU』を開設し、チャンネル登録者数は6.76万人に達しています。

そんなDJまるさんですが、何かとトラブル面で話題になることも多く、ファン以外の方からするとどんな人物なのか気になる存在かもしれません。

では、「DJまるの年齢や本名!身長や血液型等のwikiプロフィール!」と題して、DJまるさんの人物像を探ります。

ぜひ最後までお付き合いください。

DJまるの年齢

まずはX(旧ツイッター)から、2024年、28回目のバースデー報告です。

DJまるさんは1996年4月30日生まれで、2025年7月現在の年齢は29歳です。SNSや自己紹介などで公表されています。

ビジュアルからはすごくお若い印象を受けますし、ちょっと意外な年齢かもしれませんね。

ちなみに、2024年の誕生日は実は大変な騒ぎを引き起こしていたようで…

DJまるさんとの熱愛が噂されていた戦慄かなのさん。戦慄かなのさんはDJまるさんの誕生日、インスタストーリーズにDJまるさんの画像を投稿。DJまるさんを支持する熱烈な女性ファンの間から批判の声が上がっていました。

その後、謝罪やら開き直りやらですったもんだ。お互いのファンも意見を二分する騒ぎとなっています。(※サイゾーウーマン:戦慄かなの、交際相手・DJまるの写真投稿は「ガチで誤爆」

その後、DJまるさんのレペゼン脱退〜逮捕(DV容疑による)〜戦慄かなのさんとの和解・破局など、いろいろな出来事がありました。28歳は必ずしもいい一年ではなかったかも…

DJまるの本名

DJまるさんの本名は松尾竜之介です。以前の自己紹介動画の中で明かされていました。

ファンの間では本名で浸透しているようですね。

DJまるの身長

DJまるさんの身長は166cmだそうです。過去のSNSでは、服のサイズはSサイズと明かされていました。

イメージほど高身長ではなかったですね笑

ユーチューバーふかわさんとのコラボ動画がこちら。ふかわさんは身長185cmですから、こんな身長差となります。

DJまるの血液型

DJまるさんの血液型はO型だという情報がありました。

血液型O型男性の特徴といえば一般的に「前向きでポジティブ」「自己肯定感高め」「社交的で裏表がない」「細かいことにこだわらない」などと言われています。DJまるさんに当てはまっているでしょうか?

Q:孤独な時はどうしたらいいですか?
A:もうね、酒飲んで忘れるしかないよ。結局ね、オレは気づいた。人と人との関わり、コミュニケーションが大事なんだなって

O型説、納得ですよね笑

DJまるのwikiプロフィール

  • 名前:DJまる【本名:松尾竜之介】
  • 出身:福岡
  • 年齢:29歳(2025年7月現在)
  • 血液型:O型
  • 所属:Repezen Foxx

DJまるさんは高校卒業後、料理の専門学校で学ばれていたそうですが、レペゼン(前身のレペゼン地球)に加わるために退学。2017年から正式メンバーとなっています。当初は快く受け入れてもらえなかったというエピソードもありますが、女性ファンが急増したことで一変。欠かせない一人となっていきました。そして、2024年5月に脱退を決断。

個人チャンネルとしてスタートした『MARU』はチャンネル登録者数が6.76万人となっています。(2025年7月現在)

絶大な人気を誇ったレペゼンは空中分解していまいましたが、DJまるさんが今後どんな活動をされていくのか注目していきたいと思います。

ちなみに、DJまるさんはYouTubeの他、インスタ、X(旧ツイッター)、TikTokで幅広い情報を発信中。おしゃれな画像もたくさんありますから、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。

(MARUインスタ@dj_maru_より)

まとめ

今回は音楽グループ「Repezen Foxx」のメンバーとして非常に注目度が高かった人物、DJまるさんの人となりを深掘りしてまいりました

DJまるさんは本名松尾竜之介。1996年4月30日生まれで、福岡県出身の29歳(2025年7月現在)です。身長は166cm、血液型はO型。O型らしくおおらかでポジティブな部分を感じさせる若者で、若い女性から絶大な支持を得ています。

女性関係や脱退問題など、ファン目線で見るとあまり楽しくない話題が取り沙汰されることが多いようですが、これからもぜひ自然体の“らしい”姿で発信を続けていっていただきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※当記事は公開情報やネット上の声をもとに独自にまとめたものです。正確な情報は公式SNS等をご確認ください。
→ 免責事項 / プライバシーポリシー

公式リンク:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA