うごめ紀の出身大学や高校はどこ?経歴や年齢等のwikiプロフィール!

うごめ紀の出身大学や高校はどこ?経歴や年齢等のwikiプロフィール!

今回は、昆虫や冬虫夏草などの詳しい知識や紹介動画が注目を浴びている生物系ユーチューバー、うごめ紀さんの謎の人物像を探っていきたいと思います。

うごめ紀さんが個人チャンネル『うごめ紀』をスタートさせるのは2018年のこと。大量の虫が登場するので苦手な方は「無理〜!」となってしまいがちですが、学術的かつ注意喚起的な視点がある部分がすごいところ。次第に多くの虫好きを巻き込んでいき、現在ではチャンネル登録者数63.2万人超という人気ユーチューバーに成長しています。

2025年5月にはマレーシアで幻の超巨大花、ラフレシアを大発見。公開からわずか10日ほどで驚異の200万回超の再生回数を記録しました。一方そんなうごめ紀さん、身バレには非常に注意を払っており、現在のところお顔やお名前は一切不明。すごく謎に満ちた人物なんです。

では、「うごめ紀の出身大学や高校はどこ?経歴や年齢等のwikiプロフィール!」と題し、うごめ紀さんの秘密に迫りたいと思います。

ぜひ最後までお付き合いください

うごめ紀の出身大学

こちらが2025年5月公開の動画、マレーシア遠征「うわああああああああああああ!!!!!!!!!!!」。写真家の眼遊(がんゆう)さんとご一緒されました。

とってもテンションが上がっているところがタイトルにも表れていますね。そんなマニアックなうごめ紀さんですが出身大学について明かされていません

こちらは知の巨人、そして「虫の虫」として知られる養老孟司さんと超ハイレベルな会話が成立している動画です。とても優秀な大学を出ているのでは?と思わされてしまいますが…

一般人には理解不能な専門用語が随所に登場。とてもついていけません笑

ネットでは養老孟司さんが名誉教授を務める東京大学だ、あるいは京都大学農学部だ、大学院を出ている…などの噂が飛び交っているようですが、うごめ紀さんからはこの件についてなんの発信もありません。

いやはやお2人ともまったく並の人間ではなさそうですが、うごめ紀さんは学術誌に新種発見の論文を発表した経験もお持ちです。(※論文はたぶん英語)

興味本位やほんの思いつきで虫の紹介をしているわけでないことがよ〜くわかりますよね。

実は、noteでは大学時代の思い出話(暇すぎて映画を見始めたらバットマンにハマった)も書かれていましたし、X(旧ツイッター)では大学の学食が懐かしいとの投稿も。いずれかの大学で学ばれたことだけは確認できました。

ちなみにこちらは2021年、アリガタバチの新種発見を論文発表された井藤竜大さん。当時、大阪歯科大学歯学部の大学生だったそうです。

つまり、虫好きだからといって、必ずしも生物系だったり昆虫やきのこを専門分野として研究したとも言い切れないようですよ。

養老孟司さんも専門は解剖学ですしね。ホント、奥が深いです。

うごめ紀の出身高校

うごめ紀さんの出身高校も不明です。

こちらは大学よりもさらに手がかりがなく、探しようがありません…

養老孟司さんだけでなく、フランス文学者の奥本大三郎さんといった名うての虫好きの方々はみなさん、幼少期の環境・体験から虫の世界へとハマっていったようです。ということを考えると、うごめ紀さんの高校時代も虫少年であったと想像するのは自然でしょうね。

だからといって、優秀な学校だったかどうかということには直結しませんけど。

うごめ紀の経歴

うごめ紀さんは生物系のYouTubeチャンネル『おーちゃんねる』のスタッフとして動画制作に携わっていました。前項でも触れましたが、それ以前のことについてはほぼ明かされておらず、よくわかりません

2018年にはご自身のチャンネル『うごめ紀』がスタートしていますが、『おーちゃんねる』では社員として撮影などに携わっていました。その後、2022年に独立し再出発されました。

『おーちゃんねる』は法人化されており、うごめ紀さんは住み込みでお仕事をされていたのだとか。会社を辞めた理由はご自身の「やりたいことをやりたい」欲のため。

うごめ紀さん自身は「おすすめしない生き方」と言われていましたが、内心羨ましいなぁと思う方も少なくないのでは?

いずれにせよ再出発を果たしたうごめ紀さん。虫、冬虫夏草、きのこなど、それまで以上の高精細な画像とリサーチで動画を作り上げています。今後、どんなびっくりするような情報を発信されていくのか、非常に興味深いですね。

うごめ紀の年齢


うごめ紀さんは詳しい年齢は明かされておらず不明です。ただ、養老孟司さんとのコラボ動画では概要欄に「ゲストとの年齢差約60歳!」とありました。

養老孟司さんは1937年11月11日生まれ。単純に60を足すと、うごめ紀さんは1997年ごろに生まれた28歳くらい(2025年現在)の方ということになりそうです。

うごめ紀のwikiプロフィール

  • 名前:うごめ紀【本名非公開】
  • 出身:非公開
  • 年齢:非公開(2024年現在、推定28歳)
  • 職業:ユーチューバー

YouTubeチャンネル『うごめ紀』のチャンネル登録者数は2025年5月現在63.2万人、サブチャンネル『うごめかない』は4.18万人となっています。学術的な発見・検証報告はもちろん、危険生物の注意喚起的なレポート、普通の人が知り得ない世界を紹介する動画などが、視聴者の興味を惹いています。

こちらの動画「爆発しそうなクジラから寄生虫を採って食べてみる」は347万回再生を記録しています。

クジラの死骸を発見することはもちろん、寄生虫を探すなんてことはまず、しません(※できません)よね笑

視聴者からは「こんなに近くで、クジラをまじまじ見れる機会は滅多にないのですごくおもしろい」「いつも「いやー、いいもん見れてよかった」と思える」「物珍しいもの見れるしなんか面白いんだよな」といった声が寄せられています。YouTubeの強みを最大限生かしているともいえそうです。

一方、決して順風満帆ではなくこんな出来事にも直面しています。

虫や危険生物というだけで拒否反応を示すタイプもいますから、真面目で必要な情報だということを理解できない方もおられるのでしょう。

とはいえ、SNSには多くの支持者がいることがよくわかります。いずれ、大発見をしたユーチューバーとして知られることになるかもしれませんし(※その時は本名バレる?)、これからの活躍に期待です。

まとめ

今回は、虫や冬虫夏草などに驚くような情熱を注いでいる生物系ユーチューバー、うごめ紀さんの知られざる人間像を探ってまいりました

うごめ紀さんは身バレすることを嫌っており、ほぼ個人的な情報は明かしていません。出身大学、高校とも不明。年齢は養老孟司さんのおよそ60歳下(28歳くらい?)だそうです。

『おーちゃんねる』で社員として動画制作に携わった後に独立。とても高精細な画像で虫、冬虫夏草、危険生物などについてのレポートを投稿されています。また、新種発見の論文を書くなど、学術的にも注目の存在でした。

うごめ紀さんのチャンネルを見ていると、、「まだ知らない世界がこんなにあったのか!」と驚かされます。管理人個人的には、

  • どんな小さな生物にもリスペクトを持って接しているところ
  • オタクっぽいけどマニアックすぎない距離感

がとても好印象でした!

最後までお読みいただきありがとうございました。

※当記事は公開情報やネット上の声をもとに独自にまとめたものです。正確な情報は公式SNS等をご確認ください。
→ 免責事項 / プライバシーポリシー

公式リンク:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA